文化リレーコラム・日暮里 芸工展と江古田まちの芸術祭

みなさんこんにちは!

ライオンズメルマガにて歴史獅子歴史企画を担当させて貰っております鈴木慎平です:)

今回は僕のもう一つの活動である地域の寺子屋×アート活動を紹介させてください。10月の期間中、二つの地域のアート展にてスタッフ参加をしていました。日暮里地域の「芸工展」と江古田地域の「江古田まちの芸術祭」です。

本記事ではそちらの紹介を致します✨

【日暮里の芸工展とは】

芸工展(げいこうてん)は、10月の1か月開催されるイベントで今年25周年を迎えました「まちじゅうが展覧会場」をキーワードに地域に暮らす人々の創作活動をとりあげ、街の中にアートが溶け込んだ1ヶ月間となる催しです。自分は2020年から参加させてもらっており、「ハロウィン盆踊り」や「芸工展中間報告会」などを企画。今年はツイッター担当として運営広報やパンフレットの文字校正や看板設置などをさせてもらいました。

【江古田のまちの芸術祭とは】

こちらは2011年-2018年に日本大芸術学部OBらが中心となり開かれた「江古田ユニバース」というイベントが発端となったもので、「江古田をアートの町にしたい!」そんな夢を持った人達が集まって、様々な町の人と協力して演劇、映像などの上演、音楽の演奏、美術作品の展示などを行っているものです。メンバーの多忙のため中断になっていたものを2020年から町の店舗の方々の協力のもと「まちの芸術祭」として復活しました。

本年は10/28(土)ー11/5(日)まで。現在開催中です!
自分は地域のイベントバー「moja」と一緒に活動しながら
「江古田ECOコスプロジェクト」(コスプレごみ拾い)や「江古田ネオ盆踊り」(アニソン盆踊り)などを共同企画させてもらっています。
江古田地域には
武蔵大学、日大芸術学部、武蔵野音大などがあり、街とアートが溶け込んだ密度の濃い一週間となります。

このように、二つの地域で「街×アート」の取り組みに参加させてもらうと、
似た部分・違いのある部分が見えてきます。

○似ているところ
出展者への告知の苦労話。
たとえばデジタルだけだとアナログ派の地域の方へ告知が回らない。連絡網のようなものを作り確認しなければならないことや、
「一度告知を回しても、そこですべての情報が回るわけではない問題」など。

○違うところ
「地域性の違い」なども面白く感じます。
日暮里芸工展は対象地域が広く、参加団体も多いです。
25周年を迎えたこともあり、長さとしては日暮里地域の「芸工展」のほうが続いています。
しかし開催が話題を呼び、あまりに大きくなりすぎた運営は数年前に方針の混乱を招いてしまい、以降企画全体の規模を抑え気味になったという経緯がありまして、現在では落ち着いた・以前のような文化祭的なお祭り感覚が少なくなったという声も聴きます。


江古田の芸術祭は、近場に三つの大学があることもあり企画に勢いがあり活気を感じることが多いです。地域も江古田駅周辺にコンパクトでまとまり、一日で歩いて回ることが可能です。
江古田は西武鉄道とのコラボを行なっているのも特徴で、芸工展も以前はJRと行っていたのですが現在は一旦取り止めています。

このようにそれぞれに魅力や特徴の違いがありますが、地域の取り組みと店舗や個人が結びついてアート表現をしていく流れはこれからの社会に極めて大切なことだと感じております。
昨今の世の中は「個人主義」が行きすぎてしまう場面もあり、隣に住んでいる人が誰かすらわからない状況はまずいようにも思います。


そんな中で地域のお祭り事に自然参加する中で繋がり合えば、普段の防災意識や年配の方の安全の確認にもなります。

世代を超えて話し合える機会が増えれば、文化の継承や新しい形での循環が生まれていくことにもなります。

「家」や「学校や会社」だけでない
「第三の場所」として地域を意識する。
楽しいことを行いながらも社会貢献していくという意識のあり方が
今後のロールモデルとして大変重要に感じます。
垣根を乗り越えて敢えて踏み込んでいく。
そんな流れがまちの取り組みの中から生まれてくることを期待しております。

日暮里のほうは終わってしまいましたが、
江古田に関しては11/5(日)まで開催しております。
11/4(土)には夕方に駅前で子供に向けたハロウィン盆踊りを、日中は武蔵大学の学内にて僕たちの地域活動の展示をさせてもらいます。
宜しければどうぞお越しくださいませ!
↓こちらからパンフレットもダウンロードできます
https://ekogei.org/

ーーーーーーーーーーーー

【参考】
日暮里 芸工展2023
https://www.geikoten.net/
江古田のまちの芸術祭
https://ekogei.org/
江古田の街をアートで一色に 駅周辺で「芸術祭」 過去最多105の催し、11月5日まで
https://www.tokyo-np.co.jp/article/286491

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です