東京文化LCのL一ノ瀬です
日が出ていると汗ばむくらいに温かい日が続きます。かと思えば、寒くなったりと体温管理が難しい今日この頃です。
私の周りも体調を崩されている方が続発しており、1~2週間ずーっと鼻声の方に囲まれながた過ごしております。忘年会シーズン、コロナは終息したとはいえど、例年通りにインフルエンザがでたりと体調管理にはますます気をつけないといけませんね。
さて、上野界隈の文化を紹介する文化の杜ブログですが、実は東大もまた上野に近いことをみなさんご存知でしたでしょうか?かくいう本郷キャンバスは不忍池に隣接していると言ってもいいくらいに近くにあります。
東大キャンバスは一般の方も出入り自由で、多くの子連れで賑わう人気スポットでもあります。今回、いつものんびりしている広場に行きましたところ、期間限定で木のないところにツリーハウスができておりました。多くの子どもたちが登ったり、降りたり、中の休憩スペースの窓から顔を出して遊んでおりました。
正門から安田講堂まで伸びる道は多くのイチョウで囲まれており、海外からも多くの方が映え写真を撮影しにきてました。黄色に染まったイチョウの葉を集めて、空にパッと投げる様を撮影してました。
沿道にはイチョウで彩られたキャンバス内の様子を描く画家の皆さんも散見されました。
絵になる回廊の様子です。明治時代から変わらぬ佇まいに歴史を感じます。
ゴシック様式の建築は、東大建築を語る上で欠かすことのできない内田祥三によるものです。大正から昭和にかけて活躍したコンドルの教え子の辰野金吾、そのまた教え子の佐野利器に学びました。
内田は、安田講堂をはじめ東大総合図書館、東大法学部3号館など東大構内にある多くの建築に関わりました。
内田は、関東大震災で家を失った人たちの住居として、鉄筋コンクリートのアパートメント(同潤会アパートメント)を設立します。今当たり前にある鉄筋コンクリートもこのアパートからスタートしたと思うと感が深いものがあります。
温かい日差しの中ではありましたが、不忍池の木々も色づき、秋から冬への訪れを感じました。
東京文化LC L一ノ瀬