金色のイチョウに包まれて建築探訪!

 

東京文化LCのL一ノ瀬です

日が出ていると汗ばむくらいに温かい日が続きます。かと思えば、寒くなったりと体温管理が難しい今日この頃です。

私の周りも体調を崩されている方が続発しており、1~2週間ずーっと鼻声の方に囲まれながた過ごしております。忘年会シーズン、コロナは終息したとはいえど、例年通りにインフルエンザがでたりと体調管理にはますます気をつけないといけませんね。

さて、上野界隈の文化を紹介する文化の杜ブログですが、実は東大もまた上野に近いことをみなさんご存知でしたでしょうか?かくいう本郷キャンバスは不忍池に隣接していると言ってもいいくらいに近くにあります。

東大キャンバスは一般の方も出入り自由で、多くの子連れで賑わう人気スポットでもあります。今回、いつものんびりしている広場に行きましたところ、期間限定で木のないところにツリーハウスができておりました。多くの子どもたちが登ったり、降りたり、中の休憩スペースの窓から顔を出して遊んでおりました。

正門から安田講堂まで伸びる道は多くのイチョウで囲まれており、海外からも多くの方が映え写真を撮影しにきてました。黄色に染まったイチョウの葉を集めて、空にパッと投げる様を撮影してました。

沿道にはイチョウで彩られたキャンバス内の様子を描く画家の皆さんも散見されました。

絵になる回廊の様子です。明治時代から変わらぬ佇まいに歴史を感じます。

ゴシック様式の建築は、東大建築を語る上で欠かすことのできない内田祥三によるものです。大正から昭和にかけて活躍したコンドルの教え子の辰野金吾、そのまた教え子の佐野利器に学びました。

内田は、安田講堂をはじめ東大総合図書館、東大法学部3号館など東大構内にある多くの建築に関わりました。

内田は、関東大震災で家を失った人たちの住居として、鉄筋コンクリートのアパートメント(同潤会アパートメント)を設立します。今当たり前にある鉄筋コンクリートもこのアパートからスタートしたと思うと感が深いものがあります。

温かい日差しの中ではありましたが、不忍池の木々も色づき、秋から冬への訪れを感じました。

東京文化LC L一ノ瀬

タイ・バンコクのアートスポット・ウェアハウス30をご紹介!

東京文化LCの一ノ瀬です。

タイ・バンコクにあるウェアハウス30に行ってまいりました。現代アートや洗練されたカフェがあり、現代バンコクを象徴するおしゃれな空間が広がっておりました。現地レポートをお伝えいたします。

ウェアハウス30とはバンコクのバンラック地区に位置するエモエモなコミュニティアートスペースです。

第二次世界大戦中に建てられた古い倉庫がアートスペースに改修されているので天井が高い!日本的にあえてわかりやすくいうなら清澄白河のおしゃれな部分をエスプレッソさせた感じのスペースと言えるでしょう。

その中にあるGALLERY CURUさんでは品川亮さん、333GalleryではCarbonn Blackさん、ATTA GalleryではKanya CharoensupkulさんとBeppe Kesslerさんの展示を見てきました!

品川さんの構成する静謐な余白空間にうっとり。外気温の暑さを忘れさせてくれました。涼風炎熱を奪うではないですが、ひんやりとした絵画は体温を下げてくれますね!

Carbonn Blackさんの展示では、現代のおとなの”つらみ”からの避難場所をマンガとゲーム(に満たされていた幼少期の思い出)としてオシャに表現されていました!

ATTA Galleryさんでは、スタッフの方が丁寧に展示のみならず暮らしの中に息づく工芸品を紹介してくださいました。

施設内は、インテリアのとって(ドアノブ)だけを扱うお店や石の壁紙だけを扱うお店など専門力が高すぎるこだわりのお店がずらりと並ぶ超意識高い美意識を感じる倉庫空間でした。

建物としての来歴も紹介され場としてその場所の価値を全体的に上げる工夫が見られます!歴史を見ると、日本軍に接収された倉庫…なんて記載があり、おぉ!こんなところまで来ていたのか!?私は飛行機で6時間でも腰が痛くて精一杯なのに!と、なにか膨大なエモ言われぬクオリアが立ち昇りました。

こうしてタイに来れるのも平和があるからですもんね(しみじみ🙏♨️)。

今ある平和をあらためて噛み締める。時折フッと顔を出す、ありがたさを異化するこの感覚、これぞ歴史の醍醐味なのかもしれません。

ぜひウェブサイトもご覧ください!
Warehouse30 https://www.warehouse30.com/

東京文化LC L一ノ瀬

知る人ぞ知る知られざる偉人の俳人・井上井月をご紹介!

東京文化ライオンズクラブとコラボレーションをしておりますヒストリンク・歴史を楽しむ会グループ代表の齊藤太一です。

今回は、東京出身の芥川龍之介やつげ義春に影響を与えた知られざる偉人の俳人・井上井月を取り上げます!

井月は、流浪の文化人として数多くの俳句を残しました。体中が、しらみだらけで「乞食井月」といわれますが、芥川からは「神」のような尊敬を受けました。


芥川は、井月が時代の荒波に引きずられながらも、古俳句の良さを忘れなかった偉人として、井月を賞賛しています。

油断なく残暑見舞やさかばやし

別れ端のきげん直しや玉子酒

など酒好きな井月の性格がうかがえる俳句も多数あります🍶

11月23日に、春近五人衆・井上井月研究会の初めての講演会がありました🔥☺️🔥酒好きで愛すべき性格の井月、いかがでしょうか?人としてのフレキシブルな生きた方が、現代の自分たちにも、ヒントになるやもしれません。

【参考】
https://www.nagano-np.co.jp/news/detail.php?id=2646

https://eiga.com/movie/57797/

http://www.miyaobi.com/publishing/products/detail.php?product_id=1139

歴史監修協力をさせていただいた、「逃げ上手の若君」は2期制作が決定しました👍
https://nigewaka.run/news/?article_id=66362
グループで主催した南北朝フェス、25年も行う予定です^_^

ヒストリンク・歴史を楽しむ会グループ 齊藤太一(NB)

白耳義(べるぎー)物語 その3

東京文化LCのL木村です。


先月お話した移動遊園地、フォワールは期間が終わった後、ものの三日で跡形もなく撤去され、それと同じくらいの時期に気温もぐっと下がり、冬がやってきた感じです。


11月末から今度はクリスマスマーケットも始まります。


先月、急遽仕事をいただいたナミュール室内合唱団からはその後来年の仕事をオファーしていただき、フランス・パリでのリハーサルからのトゥルコアンでのコンサート、スイス・ジュネーブでのコンサート、ベルギー・ナミュールでのレコーディングにコンサートなどなど、色々なところに演奏旅行に行けることになりました。


特にスイスはいつか行ってみたいと思っていたので、仕事で行けることになり嬉しいです。

10月末は一週間、学校が休暇だったのですが、その間に世界的なテノール歌手、ロベルト・アラーニャのコンサートがリエージュで行われました。


アラーニャはオペラやコンサートで世界中で活躍しているのはもちろんのこと、近年では映画「テノール!人生はハーモニー」に本人役で出演していたりと、まさに八面六臂なオペラ歌手です。


そんな大歌手「アラーニャと一緒に歌いませんか?」のコンサートでの合唱団募集のチラシが音楽院に貼ってあったので、高校生の頃からファンでよくCDを聴いていた自分はすぐさま申し込みをしました。

コンサート会場はリエージュ中心街のフォーラムという大きなホールです。

アラーニャは前日のリハーサルから合流だったのですが、姿を現した途端に華やかなオーラが漂い、まさにスターでした。リハーサルから一切抜かず、本番ではさらに伸びやかになる歌声、そしてMCでも会場を沸かせていました。

歌のテクニックも音楽性も、聴いていてとても勉強になりました。当日の演奏もご本人の公式YouTubeに上がっております。


https://youtu.be/9jCLf_0yLy8?si=RLYfNiE8j7RuVlaY

本番後に一緒に撮ってもらった写真は家宝です。

とても気さくな方で、ますますファンになりました。

一週間の休暇後はまた音楽院も始まり、忙しい日々が戻ってきました。
授業の合間には声楽科の友達と、

Croustillonという揚げドーナツに粉砂糖が大量にかかった、美味しいけどカロリーを考えたくないお菓子を食べたり、

授業の後にはリエージュのオペラ座でオペラを見たりと毎日楽しく過ごしています。


この間観に行った演目は、ヤナーチェク作曲の「カーチャ・カバノヴァー」というオペラで、歌詞はチェコ語ですが、話はロシアの戯曲を原作としており、封建的社会の縮図ような心理劇でした。

このメルマガを書いている今日は日曜日なので、フランス人の友達のテノールや、オペラの授業の先生方とランチをした後、伸びに伸びた髪の毛を切りにゲントの美容室に行きました。


アジア人と欧米人は髪質や骨格が違うため、そのまま近くの美容室に行ったら髪型が断崖絶壁になりかねないと聞いていたため、美容師さんは日本人の方がいいと思いネットで探し、その結果ゲントにいらっしゃったので電車で一時間半かけてリエージュから伺いました。


おかげさまでリーズナブルなのにとても良い感じに仕上げていただき満足しました。

ゲントは駅ナカのスターバックスがとても素敵です。

ベルギーに来てから、外食は高いので自炊を毎日頑張っているのですが、たまに近くのスーパーでシャトーブリアンがものすごく安く売られていたりします。

日照時間も短く、乾燥して寒い冬はなるべく栄養にも気をつけて食事をしていきたいです。
では次回もどうぞお楽しみに!

L木村雄太

上野の杜ブログ「芸術の秋、上野で優しい光に包まれて…」

皆さん、こんにちは!東京文化LCの一ノ瀬です。

先日、上野不忍池で開催された光のアートイベント「Peace of Light 2024」をレポートします!上野から世界平和を願い、 心に灯りを、まちに光が溢れ温かい気持ちになりながら、心が癒される2日間でした。

不忍池の蓮見台デッキを中心にエリア一帯が光のアートインスタレーションで包まれました。 カップルや家族連れなど訪れる人々が足をとめ、一時の心の安らぎを楽しんでいました。

期間中は、ステージパフォーマンスやおしゃれで美味しいキッチンカーが並び、思い思いの木の夜長を憩いていました。

水上音楽堂では、光と音楽のコラボライブも行われ幻想的な空間が広がっていました。中でも中山晃子さんと澤渡英一さんによる“融解の水景”は水上音楽堂ステージをめいいっぱいに広くキャンバスとして使い光の造形表現が展開されました。赤や青、緑の光が泡のように揺れ動く様子は一瞬一瞬が目を奪われる美しさでした。癒しの音楽と共に、どこか胎内回帰というのでしょうか。温かい心象と浮遊感に包まれ、会場が一体となる体験をしました。

当日はueno杜まちふらりデジタルスタンプラリーも行われ、先着300名様に、Peace of Light 10/26(土)開催のライブパフォーマンス入場チケット(サイリウムリストバンド)がプレゼントされました。上野の商店街を巡りながらスタンプを集めるスタンプラリーは、参加者に上野の魅力を再発見させる素晴らしい企画でした。そのバンドをイベントの参加店舗である上野の名店や老舗で見せると、お得な特典が受けられるサービスも行われました。見てよし、買ってよし、食べてよしな三方よしのコスパのよいスタンプラリーです。

このスタンプラリーは今回のPeace of Light 2024だけでなく、通年を通じて行われるポイントカードのようなスタンプラリーで上野に来れば来るほどお得になります。皆様もぜひご参加してみてください!

ueno杜まちふらりデジタルスタンプラリー
https://ueno-morimachi.jp/

上野の夜が光と音楽に包まれた“Peace of Light 2024”は、アートを通じて心の平和を実感できる絶好の機会でした。

街全体が一つとなり、光が心に語りかけるこの特別な時間をぜひ大切な人とお過ごしください。

開催概要
■イベント名: Peace of Light 2024
■日時: 2024年10月26日(土) 、27日(日) 12:00〜22:00
■場所: 上野公園不忍池(蓮見デッキ前)
【詳細はこちら】https://ueno.or.jp/peaceoflight

最近流行りの歴史系アニメ&映画 ー青のミブロー

東京文化ライオンズクラブとコラボレーションをしておりますヒストリンク・歴史を楽しむ会グループ代表の齊藤太一です。

今回も、最近流行りの歴史系アニメや映画を取り上げます!


ー青のミブロー
江戸の幕末。舞台は、江戸よりもさらに血風の吹き荒れた動乱の地・京都。
新選組に入った空想の主人公・ちりぬにおが、史実に名を残した土方歳三や沖田総司、近藤勇たちと、戦無き世をつくるため、戦い続ける青春!?ストーリー📔

先行上映会で1-2話を見ましたが、主人公のある意味ピュアでなよなよ?した感じと、物語の過酷さ、主人公の今後の成長がギャップがあって面白そうです^_^

10月19日より毎週放送中🔥☺️🔥

【参考】青のミブロ公式サイト
https://miburoanime.com/

歴史監修協力をさせていただいた、「逃げ上手の若君」は2期制作が決定しました👍
https://nigewaka.run/news/?article_id=66362

グループで主催した南北朝フェスも盛況でした^_^
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2024100900295

ヒストリンク・歴史を楽しむ会グループ 齊藤太一(NB)

ヒストリンク「歴史の総合問題解決会社」
https://histlink.net

【白耳義(べるぎー)物語 その2】

東京文化LCのL木村です。


ベルギーはすっかり秋模様で、夏は22時を越えても明るかったのですが、今は朝は7時を過ぎても真っ暗です。

音楽院が始まり、約1ヶ月が経ちました。


週一回の歌のレッスンの他に、一回6時間のオペラの授業、音楽史やマーケティングの授業など、どの授業もとにかくフランス語で、そして自分は音楽院の他に一回3時間の語学学校に週二回通っているので毎日フランス語漬けの日々を送っています。

そのおかげもあってか、だいぶ耳もフランス語に慣れてきて、友達も増えてきました。

「ビズ」と呼ばれるお互いの頬を合わせてキスの音を立てる挨拶も、仲良くなるのに一役買っている気がします。

さて、今回は「Foire(フォワール)」と呼ばれる自分の住む街、リエージュの移動遊園地、そしてベルギーに来て早々にプロ合唱団の仕事で歌ったお話をいたします。

冒頭にも書いたように、ベルギーは秋になると日が落ちている時間が増え、また曇りや雨でどんよりとした日が多くなります。

そこで少しでも毎日を楽しく過ごせるように10月から11月に掛けて「フォワール」という移動遊園地がやって来ます。

音楽院近くのアヴロワ公園にいつの間にか(ほんとに三日間くらいで)こんなジェットコースターや観覧車が建つのです。

そして食べ物の屋台も出て、その中にはリエージュ名物の「ラクモン」という薄いワッフルのシロップがけのような温かくて甘々なお菓子も売っています。


リエージュは普段は落ち着いて、人通りも東京に比べるとかなり少ないですが、この移動遊園地はどこから来たの?というくらい沢山の人で期間中は毎日、遅い日は深夜1時半まで賑わっています。


ひとまず観覧車に乗って見たのですが、席は写真のように箱状でなく、そして日本の観覧車の体感4倍くらいの速さで動くのでかなりスリルがあります。


ぜひ一度お試しいただきたいです…。

そして今月の大きな出来事としては初めてヨーロッパで歌の仕事をしたことです。


音楽院の先生から急遽、合唱団の欠員が出たから代わりに出演してくれないかと打診がありました。


「ナミュール室内合唱団」というプロの合唱団で、リエージュ・フィルハーモニーというオーケストラとベートーヴェンの「ミサ・ソレムニス」という壮大な作品を演奏するコンサートでした。


ベルギーのナミュールにあるコンサートホール、そしてリエージュにあるホールでの二日公演で、まさかこんなに早く歌の仕事をヨーロッパでいただけるとはと思い、すぐに是非出演したいとお返事をしました。


四日間のリハーサルを経て、本番で歌った時は感無量でした。


特にリエージュのホールはまさにヨーロッパといった格式のあるホールで、舞台から見るのはまた違った印象がありました。


本番が終わった後のちょっとした打ち上げでは、リエージュの地元ビール「Curtius」で乾杯しました。


このビールはとても美味しいのでリエージュに来た際は外せないものの一つです。

この1ヶ月もとても充実したベルギー生活でした。

次回もどうぞお楽しみに!

L木村

パンダに会えずとも楽しい上野動物園!

東京文化LCのL一ノ瀬です!

上野を歩けば、ここ最近はシンシンとリーリーの返還の話で持ちきりです。

日本を去る前に最後に一目見ようとやってきました上野動物園!まず最初に目に入るのはパンダ舎への長い行列。

ゴールデンウィーク明けに奇跡的に空いていた10分待ちは遠い過去です。実に3時間待ち。秋晴れの中とはいえ、まだまだこの日は暑く、泣く泣く断念しました。会えるうちに会っておいた方がいいのは人も動物も一緒ですね。

もちろんパンダを見たかったのですが、その行列の長さには驚きました。何時間も並ぶことを考えると、今回は少し計画を変更して他の動物たちを見に行くことにしました。

最初に向かったのは、動物園の定番であるキリンのエリア。キリンの優雅な姿は、どこか夢の中の生き物のようで、首を長く伸ばして木の葉を器用に食べる姿に魅了されました。彼らの目ってなんでそんなに優しいんでしょう!その巨大な体とゆったりとした動きに癒されます。子どもたちがキリンの身長の高さに驚いて声を上げている様子を見ていると、自然と笑みがこぼれました。

ちょうど行った時には柵で区切られているキリン同士が首を伸ばして、何やらヒソヒソ話をしていました!何を話していたのでしょうか?想像力が膨らみます。

その後は、キリン舎から近くの小獣館へ足を運びました。ここでは、小さな哺乳類たちが活発に動き回る姿を見ることができ、特に夜行性の生き物たちが人気です。

徐々に暗くなっていくのはお化け屋敷のようで大人もワクワクしてきます。まるで忍者のように素早く木々を駆け抜ける動物たちは、見ているだけで時間を忘れてしまうほどです。よく目を凝らさないと本当に見えない暗さの中、小さな体で活発に動き回る動物たちの姿は、パンダとはまた違った魅力があります。

このコーナーの注目ポイントでまるマヌルネコは、ぐったり寝ていて背中を見せるだけでした。

そんな中、暗い中素早く動き回っていた動物とは一転して、お尻を合わせてのんびりしている小獣類にのほほんとさせていただきました。お尻をくっつけてあったまっているのでしょうか?う〜、癒される。

最後に立ち寄ったのは、園内の博物館のエピオルニスの卵の彫像です。エピオルニスは、かつて存在していた巨大な鳥で、その卵の大きさは驚異的です。

その彫像に触れると、自分の手がすっぽりと隠れるほどの大きさに圧倒されます。まさに「昔の地球にはこんな巨大な生き物がいたんだな」と感慨深い気持ちになります。卵焼き何人分が作れるのでしょう!?

今回はシンシンとリーリーに会えなかったものの、他の動物たちとの出会いで十分に満足できました!上野動物園は、パンダだけでなく、さまざまな魅力が詰まった場所です。

次回こそは、長い行列にもめげず、パンダに会いたいと思います!キリンや小さな哺乳類たち以外にもフラミンゴやハシビロコウなどの愛らしい姿を思い返して、また足を運びたくなることでしょう!!

L一ノ瀬

最近流行りの歴史系アニメ&映画 ー八犬伝ー

今回も、最近流行りの歴史系アニメや映画を取り上げます。
ー八犬伝ー
曲亭馬琴が書いた、一大大河歴史小説。房総を治めていた里見の姫が、非業の死を遂げ、8人の犬の魂を持つ「八剣士」が、ラスボス・玉梓を倒すたびに旅をしながら、お互い出会っていくストーリー。

これまでも、薬師丸ひろ子主演などで八犬伝は映画化・ドラマ化されましたが、今回の八犬伝は作者の馬琴や親友の葛飾北斎にもかなり光を当てているのが特徴的。創作の背景が分かります。
今日の東京にもつながる、当時の江戸の文化や風俗も窺える作品です。
馬琴の創作への執念や思想が、否が応にも鑑賞者に訴えかけます🔥

10月25日より全国公開!

【参考】八犬伝公式サイト
https://www.hakkenden.jp/

なお、TVアニメ「逃げ上手の若君」(逃げ若)は、この夏のアニメでNo.1作品ともいわれるヒット作。オープニング曲動画などの関連動画は660万再生を記録し、ネットニュースなどでも話題になっております。

地元マスコミや商工会議所などに後援をいただき、逃げ若とのコラボパネル展もある南北朝フェスも開催します^_^


【参考】
南北朝時代の日本最大級!歴史イベント 第3回南北朝フェスin諏訪
2024年10月5-6日(土・日)@諏訪市・すわっチャオ(5日)、伊久美(6日)
https://nanbokucho.com/outline/
☆1日目申込
https://peatix.com/event/4021957
☆2日目申込
https://peatix.com/event/4024118

ヒストリンク・歴史を楽しむ会グループ 齊藤太一(NB)

【白耳義物語 その1】

東京文化LCのL木村です。
皆様「白耳義」は漢字でどこの国を表しているかご存知でしょうか。
正解は「ベルギー」で、漢字一文字だと「白」と略されます。
自分は7月にベルギーに渡航し、8月に一旦ビザ取得のため日本に一時帰国、そして先々週から本格的にベルギーでの生活がスタートしました。
そういったわけで、このメルマガのタイトルは「白耳義(ベルギー)物語」にしました。

ベルギーに何をしに来ているかといえば、音楽院への留学です。
ベルギーの南東、ドイツに近い「リエージュ」というムーズ川に臨む街にある「リエージュ王立音楽院」の声楽科修士課程の入試に合格し、そして9月から学生生活が始まりました。


(写真①リエージュの風景)

ベルギーといえば皆様はどのようなイメージをお持ちですか。
なんといってもチョコレートやビールがまず思い浮かびますが、実際にベルギーで食べるチョコレートアイスはびっくりするほど美味しいですし、ビールは安価で様々な種類があります。


(写真②チョコレートアイス、写真③ベルギービール)

他にもベルギーの首都、ブリュッセルにはEUの本部があったり、ベルギーの隣国であるオランダ(ネーデルランド)とルクセンブルクを合わせてベネルクス三国といったり、地理の面でもヨーロッパの中心あたりに位置します。
観光地としては運河の街、ブルージュや、大学や「神秘の子羊」で有名な古都、ゲント(ヘント)などがあります。


(写真④ブルージュにあるミケランジェロ作の聖母子像、写真⑤ゲントのフランドル伯居城)

さて、音楽留学というとウィーンやドイツ、またはフランスや、オペラを学ぶならイタリアなどが一般的だと思いますが、どうしてベルギーを選んだのか、というところを今回はお話します。
まず一つ目の理由としては言語です。
よく色んな方から「ベルギー語ってあるの?」と質問されますが、ベルギーの公用語はオランダ(フラマン)語、フランス語、ドイツ語の3カ国語です。
北の方はオランダ語圏、南はフランス語圏、そしてドイツに面した一部地域ではドイツ語が話されます。
首都ブリュッセルではオランダ、フランス語の二言語で看板など表記されています。
自分の住むリエージュはフランス語圏です。
自分はフランス語のオペラや歌曲作品が好きで、フランス語圏に留学したいという思いがありました。
ではどうしてフランスではないのか、というのが二つ目の理由、ベルギーの地理に関係しています。
ベルギーは北はオランダ、東はドイツにルクセンブルク、南はフランスと色々な国に囲まれています。
EUはシェンゲン協定により加盟国間の移動は自由ですし、ヨーロッパの中心に位置し、国土面積が九州くらいの国であるベルギーからは、どこへでも比較的移動がしやすいです。
この夏もライアンエアーというLCCでマルセイユとベルリンに行ってきました。


(写真⑥ライアンエアー、写真⑦マルセイユのビーチ、写真⑧ベルリンフィルの建物)
ヨーロッパのどこへでもオーディションやコンクールを受けに行きやすく、色んなところを訪れたい自分にとってはベルギーはうってつけの国です。
昨日も声楽のレッスンを受けに、お隣のルクセンブルクまで行ってきました。
リエージュから電車で二時間半くらいです。

(写真⑨城壁に囲まれたルクセンブルクの街並み)
そんな二つの理由から、ベルギーに音楽院留学を決めました。

今週からいよいよ音楽院も始まり、少しずつレッスンや授業(フランス語での哲学や法律の授業まであります…。)のミーティングも行われています。
来月は音楽院のことをお話いたします。
次回もどうぞお楽しみに!