名古屋市・大須の「大須明王フェス」に「歴史屋台」を出店!

新年あけましておめでとうございます🌅

東京文化ライオンズクラブとコラボレーションをしておりますヒストリンク・歴史を楽しむ会グループ代表の齊藤太一です。

ヒストリンク(https://histlink.net/

新春にぴったりな!?大河ドラマでも話題の江戸時代繋がりの話をお届けします。


ヒストリンク・歴史を楽しむ会グループは、24年12月28日に名古屋市・大須の「大須明王フェス」に「歴史屋台」を出店しました!

コスプレ歴史ごみ拾いを出店前に行い、サブカルx歴史x環境を組み合わせた活動を名古屋で初実施しました。

歴史屋台では、名古屋の経済発展を加速させた江戸時代の殿様・徳川宗春の武将印(御朱印の人物版)を初売りしました。宗春は、25年1月4日放送の「新・暴れん坊将軍」(https://www.tv-asahi.co.jp/abarenbo-shogun/)でなんとあのGACKTが演じます。

宗春の武将印は、以下のリンクからご購入できます✨
☆レキシアソビ☆
https://world-history-shop.stores.jp/

新年あけましておめでとうございます!
歴史チームの盆踊りDJ鈴木です。
本年もよろしくお願い致します:D

昨年12/28(土)名古屋大須商店街にて
尾張・名古屋を作り上げた名大名”徳川宗春公”とコラボした
歴史屋台イベントをを行いました。
大須商店街では毎月28日に縁日があり、
土日と被る28日には「ニッパチ祭り」という盛大な縁日になります。
このイベントに先日から交流のある「NPO法人宗春ロマン隊」の松井さんや
大須商店街の担当の方と打ち合わせをし、武将練り歩きなどを行いました。

【徳川宗春公とは】
徳川宗春公(1696年 – 1764年)は、
江戸時代の尾張藩七代藩主です。
彼は徳川吉宗とほぼ同時代の人で、
吉宗の進める享保の改革の質素倹約・緊縮財政に対抗し、
庶民のための規制緩和・藩のための経済活性化を目指して
お祭りを奨励し歌舞伎の一演目である「豊後節」を登場させたり、
自身も前進黒づくめに裏地が赤色のド派手な着物、2mの長さのキセルを咥えて
お城に登城するなど奇抜で斬新な行動をする大名でした。
また彼は死罪を禁じて民を慈しむなど当時としては極めて開明的な視点を持ち、
彼独自の政治哲学を「温知政要」という書にしたためました。

1/4の新春ドラマ「新・暴れん坊将軍」ではあのGACKTが宗春公を演じることになっています。
今までの暴れん坊将軍では悪役として書かれてきた宗春公ですが、
今回はどのような姿で描かれるのか注目です。
実際の姿は民を愛し尾張の未来を見据えた名君主でしたから、
傾奇者であり知的である宗春公の真の姿に迫る名演を期待しております。

L鈴木

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です